治験情報のボランティアサーチHOMEへ
「治験」参加募集情報サーチエンジン[ボランティアサーチ] / ドクターのコメント
ボランティア登録はこちらから
ボランティアリスト一覧はこちらから
新着情報
ボランティアサーチとは
登録までの流れ
参加にあたって
臨床試験(治験)とは
治験実施までの流れ
厚生労働省令第28号
検査項目について
ボランティアリスト
ボランティア登録
ドクターのコメント
メディカルコラム
よくある質問
ボランティア体験談
友達に紹介する

変形性膝関節症について

Dr_photo

江ノ島整形外科・外科院長の山川秀之と申します。今回は、変形性膝関節症に関してお話していきたいと思います。

医療法人社団 快晴会
江ノ島整形外科・外科
院長 山川 秀之

   はじめに
 

年をとると白髪も増え、シワが増えるように、残念ながら関節も年をとります。 今回は、年をとって、ヒザの痛みがでるということはどういうことか探っていきたいと思います。

   変形性膝関節症とは…
 

痛みを訴える高齢者の膝関節のなかを覗いてみると、関節面である軟骨がささくれだっていたり、または軟骨が剥がれてその下の骨が現れていることがうかがえます。立ち上がりや歩き始め、階段降下時に、膝の痛んでいる部位に体重が負担としてのっかるため、痛みが出現します。

その病態が続くと膝の周囲に炎症が出現します。さらに膝の壁となる滑膜が厚く腫れ、生体内の炎症反応が出現し始めます。膝の滑膜は通常関節液を産生・吸収していますが、炎症による滑膜の肥厚により関節液の産生・吸収のバランスが保ってなくなり、関節内に関節液がたまる障害が出現する場合もあります。

さらに進むと関節が拘縮し正座ができなり、膝周囲の筋力も悪化していき、もっと悪化が進むとO脚に変形していく状態になります。この病態をわれわれは、「変形性膝関節症」と呼びます。

通常、膝の関節の内側を痛めることが多く、筋力や靱帯の弱いひとほどあらわれます。 男性より女性に多いのもこの理由です。最近では、遺伝子による原因も証明されております。

   発症を抑える為には…
 

では、発症を抑えるためにはどうすればよいでしょうか。

生活習慣として食事の注意です。
肥満であれば体重減少により効果があります。2kg減るだけで疼痛緩和が多くに認められます。最近、グルコサミン、コンドロイチンなどサプリメントとして宣伝されています。現在のところ、サプリメントのうち、グルコサミンやコンドロイチン硫酸は中等度までの膝関節痛には効果がある報告がありますが、摩耗した軟骨を治すことは証明されておりません。

つぎに運動療法です。
大腿四頭筋を鍛えることが大切です。仰向けに寝た肢位で膝を伸ばしたまま、股関節を曲げ脚を上に挙げる訓練。これを1日20回ずつ施行することからはじめてみましょう。1ヵ月したら1kgの重りを付けてみて、さらに1ヵ月したら計2kgの重りを付けてみて、以降続けることによる大腿四頭筋の訓練が勧められています。

歩行は体重が膝に負担としてかかるので歩いてばかりでは膝にとっては芳しくなく、かといって休んでばかりでは筋力が落ちてしまいます。体重がかからないプールでの歩行や、アメリカのガイドラインでは、可能であるなら20分程度の歩行が推奨されております。無理をせず、杖や押し車の使用による歩行が膝や他の関節への負担も妨げる効果になります。

急性期や運動後の膝に熱をもつ状態でなければ、暖めることや、サポーターなどで膝を冷やさないようにします。ガクガクするような膝の不安定性には支持性のサポーターの使用や、O脚に対しての楔状型の足底板治療法があります。

それでも痛みがある場合には、湿布や軟膏、消炎鎮痛剤の内服治療、さらにヒアルロン酸の関節内注射などがあり、このような治療に困難な例に手術(骨切り術や人工関節置換術)を要します。

 
   おわりに
 

変形性膝関節症と思っていても、実は相違なる疾患であることもあり、鑑別診断として、関節リウマチ、半月板損傷、骨壊死疾患、神経病性関節症、結晶性関炎(痛風、偽痛風など)、脆弱性骨折、神経障害などがあげられ、以上のことを含め、一度整形外科医による診察を勧めます。

将来、抗リウマチ薬を応用した治療薬や、培養を利用した軟骨手術、遺伝子治療の導入など医学の進歩によって、臨床状安全性が確立した治療を提供できればと思います。

 
医療法人社団 快晴会 
江ノ島整形外科・外科
院長 山川 秀之
Dr_photo
[略歴]  
  東海大学医学部卒業
1992年5月 東海大学医学部付属病院 勤務
1998年4月 静岡県町立浜岡総合病院 勤務
2001年4月 静岡県熱函病院 勤務
2005年4月 国立神奈川病院 勤務
2008年6月 江ノ島整形外科・外科 開設
  現在に至る
ページトップへ
ドクターのコメント
各科の先生からコメントをいただいてます。
コメントはこちら
ドクターのコメント
 
Drのコメントバックナンバー
変形性膝関節症について
胃の症状と治療(内視鏡検査)
第4回 糖尿病をより良く理解するために
第3回 糖尿病をより良く理解するために
第2回 糖尿病をより良く理解するために
第1回 糖尿病をより良く理解するために
臨床試験(治験)とボランティア協力